- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
はじめてバラ栽培に本格的に挑戦しました
主な育成品種:レディエマハミルトン(シュラブ)、ウォラトンオールドホール(シュラブ)、ガブリエル(シュラブ)、ラフランス(HT)、ザマッカートニーローズ(HT)、ホワイトクリスマス(HT)、フランシスデュブリュイ(ティー)、ミセスジョンレイン(ハイブリッド・パーペチュアル)、つるアイスバーグメモ:まったくの無農薬(軒下栽培なので病気は出てない)です。
2014年10月4日
秋バラの様子です。赤=フランシスデュブリュイ、ピンク=ミセスジョンレイン
白=ガブリエル。
2014年7月5日
蚊だらけなので庭に行かず世話を怠っていたら・・・
フランシスデュブリュイ(5月に買った新苗)とレディエマハミルトンが咲いていました。
2014年6月6日
オレンジ=レディエマハミルトン、肌色=ウォラトンオールドホール。
持ってるバラの中ではレディエマハミルトンが一番いい香りがする。次にガブリエルとラフランス。ほかはきつめの香りがする。ウォラトンはとんがった香水の香りで香りはそんなに強くないけど結構きつい。花持ちはガブリエルが一番マシでも長いとは思えない。ホワイトクリスマスも蕾のときから摘めば花瓶で5日は鑑賞できる。特に短いのはレディエマ、次いでマッカートニー。
2014年6月4日
2014年6月1日
初レディエマハミルトン♪
ウォラトンの写真です。
2014年5月28日
摘んできたガブリエル数本を花瓶に挿してみました。これはデスクライトと露出で明るくしていますが、
部屋に置いておくと灰色で全然目立ちません。ガブリエルは外で咲いているほうが美しいと思います。香りを鼻のバキュームで吸い取ったらガブリエルに漂ってる香りがなくなってしまい、またしばらく香りを貯めてから吸い取ってうっとりしてしまいました。
ラフランスもきれいに開いていました。
(苗は安いけどがんばって開こうとしているところが好きで一番のお気に入り^^)
ラフランスは花瓶に生けて一週間もちます。
2014年5月26日
初ガブリエル。
ガブリエルは思ってたより小さな花(中輪くらい)でした。赤系の色も入るようです。
バラの台木。アブラムシに好評で、鉢植えには大変不向きです。
公園で撮影したバラのアンジェラ(木立)です。かわいさ主役級♪
2014年5月22日
フランシス・デュブリュイの花です。
昨日投稿したザ・マッカートニー・ローズが開いたところです。
蛍光色が混じったような不思議な色してます。
1~2輪ずつしか咲かないので花いっぱいというわけではありません
2014年5月21日
ザ・マッカートニー・ローズが咲いてきましたです。実物はもっと濃い赤寄りのピンクです。たった3輪ほどしか咲きかけてなかったのですが辺りに香りが漂っていました。
バラは開く手前のほうが美しいと思います。見ての通り、無農薬でも今のところ深刻な病気はないです。
2014年5月20日
もっとも気を使ったラフランスが一番可愛い。
基本の剪定をすることにより今年は蕾がたくさん付きました。
2014年5月19日
品種不明の2色のバラが咲いていました。
2014年5月12日
雨が降るので露地植えのつるピンクを収穫しましたっ
つるピンクは巨大な花になっていました。
2014年5月11日
また500円苗を買ってしまいました。フランシスデュブリュイと、ミセスジョンレインと、つるアイスバーグ(強健・微香)。
もう買わないヨっ。と思ってるのに・・・・・・可児市のバラ園に行ってみたいなぁ。
今日はバラを見に公園まで行ってきました。
おうちのバラより綺麗です!
2014年5月8日
つるバラピンクの1番花と2番花が少し開いていました。おうちのバラは5月中旬あたりから本格的に咲きそうです。
ラフランスやガブリエルなど冬にしっかり鉢植えしたものは4月下旬あたりから発酵鶏糞が効いて間延びした状態になっています。そのかわり、葉はとても大きいです。葉が影にならないというメリットはあります。気温20度付近、毎日水やりをする環境になってから、2月中旬にあげた肥料が効く状態になるまでに少なくとも14日くらいを要したことになります。(虫が発生して大変だったけど)このことから元肥は1~3月の間ならいつでもいいこと(冬の間は有機肥料肥料は分解されないため効かない)と思われます。6月に有機肥料を効かせたいのであれば、そろそろ追肥を考えたほうがよいと考えられます。
(素人がおうちの鉢植えを見て考えた結論なので間違ってる可能性大です)また、以降は発酵鶏糞は枝が折れそうなので少なくしたほうがよいいかもしれません。また油粕メインの鉢は枝を長くする効果はないようですが蕾がしっかりついていました。
このことから考えられることは・・・
油粕(5-2-1)発酵鶏糞(3-5-2)の性質から考えると、P(リン)が茎を長くするのではないかと素人の私は思うわけですよ。ちょうど昨日、テレビ(BSの録画)のエクアドルの焼き畑農業はなぜ1年目しか農作物が実らず土地を捨てて森林を破壊し続けなければならないのか、という説明で森を焼いて土が露出すると雨でリンが流れてしまうからというのを見ましてなるほどなぁ~と思ったわけです。また森にいた昆虫などもいなくなりますから死んだり糞を落としてリン肥料を落とす生き物もいなくなるということです。
だから最初に森を焼いて生き物もリンに還元するからリンがいっぱい落ちて農作物が豊作になるということです。森にいた生き物は焼かれて絶えてしまったからリンを与える生き物がいなくなって土地が痩せ続けるのは当然だということです。つまり、リンの半分は生き物という形でその土地にとどまっている。油粕に骨粉を混ぜるロザリアンは正しいといえます。植物にはリンが欠かせない。
考え出すとキリがないのですが、昆虫がいることは、その土地の植物を育てることに欠かせないことなんだと思うわけです。なので土地の養分を持続させるには虫のエサとなるような草木があって虫を飼わなきゃダメということになる。要するに畑や庭をするならできる限り切った枝葉を畑に戻して昆虫のエサにしないと養分が流出することになる。
2014年5月3日
品種がわかる方がいたらこっそり教えてほしいです。
2014年5月1日
よい香りがしました。
横から見た図。
2014年4月30日
2か月かけて作ったバラの強香リスト(オールド、モダン)がようやく完成しました!いつかオールドローズを育てるときに使おうと思います。
鉢植えのラフランスが咲きかけていました!毎日見てるのに、いつの間に大きくなったのでしょう。大人しかったガブリエルも今週になりビヨーンと茎を伸ばして蕾を付けました。
2014年4月19日
バレンシアと思われる品種と品種不明のピンクの無香のつるバラに蕾が付いていました。雨後にぐんとみんな伸びていました。根以外からも湿気を吸収しているのかもしれません。
その後、ラフランスにも数個蕾が付いてきました。
2014年4月13日
素人なのでわかりませんが、芽欠きしすぎましたかな!?
ラフランスは蕾が付きました。気のせいかもしれませんが、午後は日陰になる程度に日当たりが悪いほうが元気そうです。
手入れできず咲いたところを一度も見たことがないので今年は期待しています。
樹勢強いです。ザマッカートニーローズだけは早朝に葉のギザギザに水玉が付いていました。代謝が盛んなようです。
新葉は内側に丸くなるのが特徴のようです。
葉が重なっているところはうどん粉になった。米ぬか液を噴霧してみた。
2014年3月29日
レディエマハミルトンの芽吹きの様子です。
強い芽吹きが片側だけに集中しています、なぜでしょう。
ラフランスの芽吹きの様子です。
昨年は十分に世話できず植え替えすらまったくしたことがなくて貧弱だったのですが今年は植え替えて肥料たっぷり、雨除けまでしてもらって元気そうです。葉の色が美しく良い色です。
ホワイトクリスマスの芽吹きの様子です。
ここからどうお手入れしたらいいかわかりませんが、アルゴフラッシュを葉にもかけてみました。
2014年3月8日
ぐんぐん芽が大きくなってきてるので再び芽欠きをした。半分くらい取りました。内向きの芽、枝と枝の間に向かってる芽、下の方についてる芽、交差しそうな芽、細枝は残す芽を少な目にしました。残した芽は先端の外側の芽、先端付近の芽で1枝に3芽くらい残しました。はじめてなのでうまくできたかわかりません!まだ芽が生えてきそうなのでまたやってみようと思います。
レディエマハミルトンが最も芽吹きが盛んで、なんと先週の2倍の大きさになっていました。それに比べガブリエルは芽がゴマつぶくらいでした。先住のバラさまも剪定と植え替えをしたらお元気そうでした。まじめに勉強したので今年こそ、ポンポンバラが咲きますように!
こちらは芽がではじめたウォラトンオールドホールです。
こちらがガブリエル。難しそうです。
レディエマハミルトンの苗です。
苗がとても大きいです。
ぜんぶ芽欠き前の写真です。
2014年3月1日
ネットのバラの栽培方法を見て、初めて芽欠きをしてみた。
芽欠きをすると栄養が集まって残った芽の育ちがよくなるそう。
2014年2月16日油粕と鶏糞と糠を混ぜた肥料を表面に施肥。
計量はしていない、たぶん3月に効き始めると思う。
水やり週1回しかやってないので。
2013年12月24日
バラの苗の写真を撮りました。
こんな植え方で合ってるでしょうか?購入時に小さな鉢付だったのですが、春の植え替えに自信がないので植え替えました。接木部分が垂直になるように植えました。
レディエマハミルトンだけものすごく大きくて枝もたくさん。27cmは入らなかったので30cm不織布に植えました。
うまく剪定できたでしょうか?
今年500円で買った苗です。
2年前に600円で買った苗です。
上は鹿沼土で覆ってますけど鉢底は鹿沼土、中は鹿沼土+腐葉土です。本に書いた通りにしましたが・・・ローズショップの土より腐葉土?の割合が少なかった!ネットの情報はもっと別の用土がいいとかいろいろ書いていてよくわかりません。きっとその土地の風土に見合った配合であればなんでもよいのでしょう。もっと多く有機物の土を入れたほうがいいかもしれないが土はもうないし。鹿沼土は3袋、腐葉土1袋を使い切りました。肥料は上に置くものらしいですが、少しだけバイオダルマと魚粉と油粕の有機肥料を混ぜました。また、スリット鉢ではないのですが、このサイズのスリット鉢となると懸崖厚手タイプしかないしあれは色がダサいので買いませんでした。軒下がなかったので屋外に置きました。→雪や凍結が心配なので軒下に置きました。後でバーク堆肥と米ぬかでマルチをしておこうと思います。
こっ・・・・腰がっ
もうこれ以上バラは増やせないです!バラを増やしたため、鉢植えだったいくつかの草花は庭に植えました。種まきした果樹の実生苗(びわや文旦が何本もある)も処分しようかと思います。
ところで、これ、百円ショップで買ってきた網です。
なんとか植木鉢が入ったので防虫&植木鉢保護に使おうと思います。
2013年12月(購入~植え替え)
★ブランド大苗の植え付け★
ほんと最初から失敗だらけ、です。
今年最後のバラのお花です。ザ・マッカートニーローズは1本あるだけで部屋がほんのり香ります。でも近づいて匂うとちょっときつい。黄色いバラもかすかに香りを感じます。手持ちのバラ苗をまた少し剪定した。果樹で剪定について少し学んだので意外と簡単なように思う。すこしわかったような、わからないような。外芽が動いていないところのちょっと上で切る!とバラの本に書いてありました。あ、全部芽吹いているんですけど!?どーしたらいいのかな。通販のザ・ローズショップで買ったバラ苗が届いた。きれいなフラワーアレンジメントの写真のカレンダーがついていた。しかも品種付で、ベビーロマンチカ、なんてきれいなバラなのだろう。さすが人気品種。病気等でないという検品証明まで添付されていました。
バラのページを見てると欲しいものがどんどん増えてまた減って・・・つるバラはいいなぁ羨ましいなぁ。ガートルード・ジェキルがいいなんて思うのですが、返り咲きはほとんどないようなので狭い庭を飾るにはちょっと難しい。いざ自分が栽培するときのことを思うととても毎日のお手入れは無理なんじゃないかと思うのです。うん、自分の玄関がつるバラで満開になる図を夢見て終わり!
植えつけ手順
1.苗を半日ほど水に浸けておく。
2.大苗は30cmの植木鉢に植える。
2013年10月(予約~品種選び)
はじめにラフランスとハイブリッド・ティーローズを栽培して、バラの香りが好きで好きでたまらなくなってしまい、とうとう高級ブランドのバラ苗を購入しました。よく咲いていい香りの品種を悩みに悩んだ挙句に選んで
・レディエマハミルトン
・ウォラトンオールドホール
・ガブリエル
の苗を買いました。
1万円もする・・・高いっ
なので、少しネットでお勉強しました。
・まずバラは根域以上の苗には育たないこと(鉢に見合ったサイズに育つ)
・お病気になりやすいこと。
・肥料は油粕か牛糞ベースであること。
大きな植木鉢がないから地面に直接植えようと思います。ほんとは日本庭園にしたかったのに・・・秘密の花園になりそうな予感。ネットの情報はほんとうに有益でして、余計なものまで欲しくなってしまいます。
・ストロベリーヒル
買ってないけど名前もかわいいしよく咲きいい匂いがするらしい!ほしいっ
・ジュビリー・セレブレーション
よく咲きいい香りでアーチや壁に!ああああ・・・我慢我慢っ・・・一通りオースチンの品種を見ましたら、あと10種類ほどが気になるっ。金額にして・・・いけない・・・植えるところもないお金もない。今年はバラを観察する時間があったのでわかったことが・・・液肥(アルゴフラッシュ)が非常に有効でした。こんなのあったかな~というミニバラが茂ってるのなんのって。弱ってたから花が咲くところまではいってないけど
アルゴちゃんをあげるようになって何倍にも大きくなりました。アルゴに加えてと窒素・ミネラルをやればもっと元気に育ったかもしれません。