- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
サツマイモの栽培日記
健康のためにサツマイモを毎年無農薬で育てています。今年(2019年)はクイックスイート25本と、シルクスイート50本、ベニアズマ25本,紅はるか10本の苗を育てています。去年(2018年)は国華園の都合が悪かったのか6月10日(ハロウィンスイート)と17日(シルクスイートとクイックスイート)と24日(クイックスイート)に苗を植えましたが、今年(2019年)は6月2日(シルクスイート)と9日(ベニアズマとクイックスート、ベニハルカ)に苗を植えました。このことから当地にてサツマイモの植え付けに最適な時期は6月上旬までであることがわかりました。目次
概要
2019年のサツマイモの収穫量です。
- 97.253kg (合計)
- 苗1本あたりの収穫量 884g
- シルクスイート 48.002kg
- 苗1本あたりの収穫量 960.06g
- ベニハルカ 19.835kg
- 苗1本あたりの収穫量 1983.5g Excellent!
- ベニアズマ 23.588kg
- 苗1本あたりの収穫量 943.52g
- クイックスイート 5.828kg(失敗)
栽培日記
2019年5月26日 国華園からサツマイモの苗が届きました
夏のような暑さの正午ぐらいに、国華園からサツマイモの苗が届きました。この日は午前中から農作業をしていて熱中症の症状が出たため家に戻って休まざるを得なくなりました。こんなときにサツマイモ苗の到着!少々困惑しながらも、苗の状態がよかったので、今日中に植える必要はなかったです。
サツマイモ苗の保管には、次のページを参考にしました!
このページによると、サツマイモ苗は「新聞紙にくるんで水を少し張ったバケツに縦に保管しておくとよい」らしいです。
私はこの記事をあまりよく読んでいなかったので「新聞紙にくるんで 段ボール箱に横に並べて 新聞紙に水を掛けて乾かさないように」しました・・・。
早とちりもいいところですが、私がなぜ苗を横たえたかというと「茎からまんべんなく根が出るように」と思ったからです。
一応、これでも考えてやってますのよ!
2019年6月2日 サツマイモのシルクスイートを植えました
高い畝を作って、そこにサツマイモのシルクスイート50本を植えました。
今年は家族ではなく、私が植えましたので、植え付け間隔や植え方は大丈夫でした。植え付ける時に1畝2列にして40cm間隔を目安に「ハ」の字になるように植えて行きました。「ーー」型に並べると、左右の芋が近いので養分が不足すると考えました。
今年は家族ではなく、私が植えましたので、植え付け間隔や植え方は大丈夫でした。植え付ける時に1畝2列にして40cm間隔を目安に「ハ」の字になるように植えて行きました。「ーー」型に並べると、左右の芋が近いので養分が不足すると考えました。
2019年5月27日 ベニアズマ苗25本を買いました
この頃、高齢化してきた家族がワガママになってきたせいか、もっとサツマイモの種類が欲しいと言い出しベニアズマの苗をホームセンターで買いました。
2019年6月9日 サツマイモのクイックスイート、ベニハルカ、ベニアズマを植えました
サツマイモのクイックスイート、新聞紙で保管していても発根が悪いというか、ほとんど発根がありませんでした。そこで水に漬けたら、茎が腐ってしまい、とても困りました!そんな状態でクイックスイートを19本(1本はダメになった)を植えました。クイックスイートは晩生というだけあって、生育条件が他とは微妙に異なるのかもしれません。
他の品種、ベニハルカ10本、ベニアズマ25本は保管しておいたら「しっかり発根していました」ので植え付けがとても楽でした。
今年はしっかりと4節くらい埋めました。
今年はたくさん苗を買ってしまいましたが・・・苗105本に対し、たった2畝で事足りました。
泥だらけの作業でとても写真まで撮れなかったので、また後日アップロードしたいと思います。
2019年6月植え付け後
腐った苗は仕方無いとして、発根した株から苗を作って空いた穴に植えました。以降は肥料をやることもなく、除草するわけでもなく、天地返しもせずに収穫までずっと放任栽培でした。2019年10月20日 ベニアズマを探り堀りしました
ベニアズマ(紅あずま)
サツマイモの収穫(無農薬)
写真上300g
写真下696g
前回のブログから4か月間、何も更新していませんでした。
10月の下旬になり、ジョウビタキ(昨年のジョビオ)が渡って来たのでそろそろ秋かなと思いまして、サツマイモを掘ってみました。
探り堀といって、一番大きな芋だけ2株分を収穫しました。
大手スーパーで売っている芋より大きなお芋でした!
2019年10月22日 シルクスイートを探り堀りしました
シルクスイート
無農薬
最初に植えたベニアズマが大きくなっていたので、シルクスイートを探り堀りしてみました。2株掘って2個の1番芋を収穫しました。
芋のサイズは300g~400gくらいでしょうか。市販のサツマイモと似たような感じです。ベニアズマと比較すると、小さいと思います。
2019年10月26日 サツマイモ畑の様子
サツマイモ シルクスイートの栽培の様子
無農薬
畑のサツマイモのシルクスイートの栽培の様子です。50本分あります。探り堀りをして大きい芋を収穫しました。本収穫は11月の中下旬あたりを予定しています。
収穫
2019年12月1日 サツマイモをすべて掘り起こしました
すべてのサツマイモを収穫し終えました。さすがに霜が降りると葉が終わってしまいました。1番芋を先に掘り起こしておくと2番芋と3番芋が少々大きくなるような気がしました。2019年12月8日 サツマイモを干してから貯蔵しました
収穫したサツマイモは自分なりのキュアリング法を実践して、天日干しをしてから貯蔵しました。今年は天日干しをするという作業工程を加えました。
シルクスイート
シルクスイート サツマイモの収穫
シルクスイートです。48.002kg。50本の苗だったので写真に収まり切りませんでした。約50kgの収穫となり、1本あたり1kg弱の収穫となりました。
ベニハルカ(紅優)
ベニハルカ サツマイモの収穫
ベニハルカです。19.835kg。既にいくつか食べ終わったのでこれだけしかありません。10本の苗を植え、1本あたりの収穫量はシルクスイートの2倍ありました。
ベニアズマ(紅東)
ベニアズマ(紅東)サツマイモの収穫
ベニアズマです。23.588kg。セール苗だったのに今年植えたサツマイモの中で「最もおいしかった」です。既に家族がたくさん食べたり人にあげてしまったようです。25本植えました。
クイックスイート
クイックスイート サツマイモの収穫
クイックスイートです。5.828kg。残念ながら国華園から苗が届いた後に、浸水させたら苗が腐ってしまったのでこれだけの収穫となってしまいました。クイックスイートは根が出るのが最も遅かったです。
関連記事
年ごとのサツマイモの栽培記録です。