- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ブラックベリーの栽培日記
ボイセンベリー、ソーンフリーを育てている観察記録です。ソーンフリーは庭の片隅で放任栽培しています。ボイセンベリーは植木鉢で育てています。
2020年9月22日 チェスターを購入しました
名も無きブラックベリーだけでは面白くないのでコメリホームセンターでチェスターという苗木を8月に買いました。トリプルクラウンとヒマラヤも店に売ってましたが、唯一生でもいけそうなチェスターを育てることに決めました。
2020年6月16日 ボイセンベリーを収穫しました
ボイセンベリーの収穫
大雨が降りそうだったのでボイセンベリーをすべて収穫しました。今回収穫できたボイセンベリーはたったの10粒です。他の果実はカビがあって食べられる状態ではありませんでした。その後、雨が降り、やはりボイセンベリーはもう食べられなくなってしまいました。30cm径の植木鉢での収穫はこれが精いっぱいのようです。もっと収穫するには畑に植える必要がありそうです。
そういえばコメリホームセンターにブラックベリーのトリプルクラウンとチェスターとヒマラヤという品種が入荷していました。これらの品種が田舎の店頭に並ぶのは今回が初めてかもしれません。トリプルクラウンは大粒品種のようです。
今栽培しているソーンフリー(多分)は全然おいしくないのでそろそろ新しい品種を考えてみようかな。
2020年6月7日 ブラックベリーの花が咲きました
ブラックベリーの開花
梅雨入りと同時にブラックベリーの花が咲きました。この品種は特においしくもなく、ジャム用といったところです。何とかして実用的になるくらいの栽培をしたいと思いつつ、ジャム用とするにも量が足りないのでどうしても世話が後回しになってしまいます。
ボイセンベリーは赤く着色してきました。そろそろ収穫が近いようです。
昨年とやってる事も思う事もたいして変わりなく、面白みに欠ける内容で申し訳ないです。
2020年5月28日 ボイセンベリーに実がなりました
ボイセンベリー
バラの開花も最盛期が過ぎ、ボイセンベリーの実が膨らんで来ました。このボイセンベリー、気が付いたら実が無くなっているという不思議なベリーです。今年は採り忘れないようにしたいと思います!本来なら畑に植えて株分けすべきなのでしょう。1鉢だけの栽培なのでジャム用としては数が足りず、生食用としても酸っぱいです。やっぱりジャムで食べたいな。
2020年5月15日 ボイセンベリーの花が咲きました!
スリット鉢で育てているボイセンベリー。もう何年経ったか忘れてしまいました。気が付いたら白い可憐なお花が咲いていました。そろそろ実用的な栽培を試みたいものです。このままではお花を観賞して実を鑑賞するだけで終わってしまいそう。開花時期は去年とほぼ同じでした!
2019年11月19 今年はブラックベリーの収穫を忘れてました!
秋も終わりに近づきブラックベリーはも冬支度です。今年は何かと忙しくてブラックベリーを放任していました。
まとまった量が採れないという理由からです。
ボイセンベリーは管理がやりにくいので鉢植えでやってますが、ブラックベリーは庭の隅っこでこっそり生えています。特に増殖することもありませんでした。
生で味わってもおいしくないのでもうちょっとおいしい実がなればいいのにと思います。
2019年6月21日 ボイセンベリーを収穫しました
ボイセンベリー Boysenberry
まだ梅雨入りはしておりませんが、雨が降りそうだったので1粒ボイセンベリーを収穫しました。
ボイセンベリーの収穫
Boysenberry Harvesting
たった1粒です。しかも食べるところが少ない!
植木鉢ではこんな感じで、まとまって収穫に至らないので困ったものです。
ボイセンベリーの開花から収穫までおよそ40日。
2019年6月2日 ブラックベリーの花が咲きました
庭に出てみると、隅に植わっていたブラックベリー(とげなし)の花がいくつか咲いていました。ブラックベリー、あまり美味しいとはいえないので使い道がなく、放任状態です。お花はとても美しいです。
2019年5月12日 ボイセンベリーの花が満開になりました
ボイセンベリーのお花 Boysenberry
10号サイズのスリット鉢で育てているボイセンベリーです。今まで一度も植え替えをしてなくて、すぐに水切れするようになりました。どうにかしたいと思いつつ、他の植物のお世話で手一杯です。鉢を増やすか、新品種を導入するか、楽しい悩みです。
ソーンフリーは苗木が減ってしまい、庭の片隅で育っています。このブラックベリーも何とかせねばと思いつつ、現在に至っています。
2019年4月21日 ボイセンベリーの蕾を観察!
ボイセンベリー Boysenberry
半ば放任状態で、土も一度も交換していません。伸び放題ですが、ボイセンベリーがいつの間にか蕾をつけていました。来週あたりに花が咲きそうなので、慌てて写真を撮りました。30cm径の植木鉢で育てています。ソーンフリーといいますか、棘なしブラックベリーは庭の草むらの中にいるので撮影できませんでした。
関連記事
- ブラックベリーの栽培記録2017年-2018年
- ブラックベリーの栽培記録2015年-2016年
- ブラックベリーの栽培記録2013年-2014年
- ラズベリーの栽培記録2015年-2016年
- ラズベリーとブラックベリーの栽培記録2013年-2014年
- ブラックベリーの育て方