- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
花柚子の栽培日記
品種
ハナユ(ほんとうは本柚子がほしかったけど家族に頼んだら間違って買われてしまった)収獲
11月メモ
屋外でも可、目標10号鉢で50個収穫、花柚子は柚子ではなく、柚子には鬼頭柚子、無核の多田錦などがある。
結論
鉢植えは超簡単
2014年12月24日

花柚子を収穫しました。
今年実ったのはぜんぶで7個でした。
写真を撮り忘れて調理中の写真になりました。
あまりきれいな果皮ではなかったので10分ほど煮沸してからお風呂に入れようと思います。
花柚子は持ってる苗の中で最も手っ取り早く結果がでるかんきつ類でした。
花柚子の消費量が少ない家庭であれば、鉢植えでも十分な収量を得られるように思います。
2014年9月14日
鉢栽培の生産コストを減らすために路地植えを検討しています。この柚子は植木鉢でも十分実を付けることが証明されたので
そろそろ畑に持っていこうと思ってます。
(といって植えたとたんに枯れたらどうしましょ)
これから柑橘類の鉢植え栽培はレモン類を中心にしようと考えています。
2014年7月12日

少しだけ実がなっていました。
新しい葉はかじられて生長は思わしくないです。
防虫ネットの中に入れておけばよかった・・・
2014年6月22日
花柚子は害虫のオンパレードである。太くて長い幼虫から、小さな幼虫、アゲハチョウの幼虫・・・
ただひとり防虫ネットから出ていてほかの柑橘類を守る盾になってくれている!
2014年6月13日
ハナユだけは防虫ネットに入れなかった。朝見てみると新葉がかじられぱっと見ただけで2匹もアゲハチョウの幼虫がいた。
このままでは新葉が丸坊主になってしまう。
花はいくつか蕾を付けていて来週には咲きそう。
→翌日、ハナユの花が2個咲いていました。

2014年5月31日
今頃、芽吹いてきました。実りすぎて木が付かれていたのかも。

2014年3月16日
葉が密集して病気だったので後々露地植えにするかもしれないことを考えて枝を減らし開心形にした。花柚子、用途が限られるので栽培していて物足りないです。
ほんと鬼頭柚子じゃないのが悔やまれて仕方がない。
はっきりいっていらないです(涙
鬼頭柚子は必要なので買い直そうかなぁ。
2014年3月8日
鉢植えのハナユの写真です。
柚子風呂くらいしか需要がないので鉢植えで十分そうです。
実を付けた先端のみ軽く切りました。
2014年3月1日
実りを終えた結果枝を葉5枚分くらい切りつめた。乾燥と雨とで病気になっていた。
鉢が小さすぎるので10号スリット鉢に変えた。
4号鉢で20個くらい付いていたので収獲目標50個くらい。
2014年1月26日
表面にうっすらと米ぬかを一握りまきました。植木鉢が小さすぎて葉が乾燥気味です。
はやく一回りおおきな植木鉢に変えたいです。
生産者用の白のプラ鉢、なかなか売ってない。
2013年12月29日
表面に鶏糞と油粕施肥。植木鉢が小さすぎて冬でも水切れしています。
2013年11月上旬
少し黒っぽくなっていたものを1つ収穫しました。皮は手で簡単にむけました。
種がしぼるときに邪魔でした。
砂糖と味噌とあえて豆腐に添えて食べたらおいしかったです。
風味は柚子に劣ると思います。
薬味程度に使い切るのに便利でしたがもうちょと果汁がほしかったなぁ。
料理に使うなら種なしゆずの多田錦がおすすめ。
2013年10月下旬

柚子と間違えてハナユを買ってしまいました。
ホームセンターで1500円・・・高いっ。
この辺が初心者というか・・・
お風呂に入れてもみもみしたりマーマレードにしたかったのに・・・
ハナユでもできるかな?
よく見ると栽培が簡単そうでかわいい。