- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
スイートスプリングの栽培記録2013年~2016年
品種:スイートスプリング収獲:1月下旬~2月
摘果:1果あたり80~100葉、早い時期から行う
メモ:単為結果、温州より適地広い、隔年結果あり、親は上田温州とハッサク
2016年1月12日
スイートスプリング(栽培して2年がたちました)
だいぶマシになりました。新苗を地面に植える年って必ず弱るのかほとんど成長がないのですよ。ようやく木らしくなってきました。こんなはずでは!という代表例。大苗を買ったのですが・・・翌年は買ったときより小さくなりそして大きくなりました(*'ω'*)石灰が足りなかったのかな。今年は4~6玉くらいを目指したい!
2015年2月7日

2014年8月31日

スイートスプリングの様子です。植える前とたいして変わりないサイズに見えます!!!
来年も摘蕾しないとダメそうです。いつになったら食べられるのやら・・・。
2014年7月20日

蕾を取ってから何とか復活。右の枝が1本枯れてしまって残念!
2014年6月28日
蕾を採らなかったため咲きすぎてとうとう主枝候補の枝が2本枯れてました。とっても後悔しています。ほとんど丸坊主です。大失敗しました。2014年6月1日
花が付きすぎて新葉が出てないです。やばいです。これも摘蕾するべきでした。反省。2週間の日照り。水やりしたが、間に合うだろうか。
2014年5月17日
スイートスプリングの様子です

2014年5月6日
スイートスプリングにたくさん蕾が付いていた。草が40cmになっていたのでクワで軽く周囲を払って牛糞と米ぬかと油粕と牡蠣殻少々とペレットのロング肥料少々を混ぜた肥料を表面にまいておいた。2014年3月16日
スイートスプリング大苗は鉢植えでは鉢が重すぎてとても栽培困難なので畑に露地植えにしました。主枝から垂直で立派な徒長枝が2本あるのですが、きょうは切る勇気がなくて切れなかった・・・夏に収穫できるサマーフレッシュも夏のビタミンC補給にいいなと思う。スイートスプリングのいいところは、みかんより糖度が高いということでしょうか。
2014年3月1日

スイートスプリングを2個収穫して食べてみた。
味は缶詰のみかんのおおきな房のような感じでみかんと同じような味でした。いよかんのように汁は垂れないです。耐寒性は柚子に次ぐらしく、露地植えも可能らしいですが柚子みたいに5メートル以上の巨木になるのは嫌なので樹高についてもうちょっとよく調べてみようと思います。
2014年2月16日
油粕と鶏糞と糠を混ぜた肥料を表面に施肥。2014年1月26日
表面にうっすらと米ぬかを一握りまきました。2013年12月29日
表面に鶏糞と油粕施肥。2013年秋
とうとう我慢できずに買っちゃいました。簡単で大きな実になる柑橘ちゃんを。柑橘類の購入はこれで最後になるかもしれません。苗が届いて家族に怒られちゃった。なんというか、先のことなんて待てないし。待ってる間に老化は進行するからもぉ待てない。ほかのものは買わないから柑橘が欲しい。この先何があるかなんてわからないしいつまでも素人でいることにうんざり。スイートスプリングはほんとうに衝動買いだった。
何がいいかというと緑色がいいの!
なんでいいかというと、盗られないじゃん!
ふつーはオレンジ色になると取られるじゃん。
ってゆーか、鳥さんにみかんぜんぶ盗られたの。まさか甘いなんて誰も思わないでしょ!?
ということで、以前はスイーティーに目を付けてたんだけどスイーティーは皮の成分でリモコンが溶けるらしいからべたべたとその辺を触りまくる人間には向いてないかもー。
と思いまして。。それにスイーティーは文旦みたいに食べるところが少なそう。むいてもむいても白いわたが多くて果肉が小さいとがっかりするじゃん!?ということで少し考えてスイートスプリングの苗を注文しました。衝動買いという割には柑橘類の中では一番気に入っております。
なんといっても緑が・・・(繰り返し)。。。
40cmの不織布バッグに植えました。この苗だけはわざわざ鉢底石を買いに行って腐葉土と発酵鶏糞と油粕と苦土石灰を魚系有機肥料を混ぜた土を入れて上にもみ殻燻炭を敷きました。苗自体がものすごく重くていったん植えたら移動不可。ぜんぶで40kgぐらいあるんじゃないかな。2年後に露地植えするからいいけど、鉢植えじゃあ大きい苗は栽培無理!一応、風よけに袋を被せました。