梅の栽培記録2013年-2015年3月 初めて育てました!

梅の木の栽培記録 2013年-2015年版

栽培品種:ジャンボ高田、南高小梅、白加賀(鉢植)、他品種不明(便宜上、A梅、B梅、C梅、盆栽梅と書きます)合計7本
特徴:Caをよく吸収する。

メモ:
鉢植え栽培容易。収穫は露茜が7月中、南高が6月初、ジャンボ高田と白加賀は6月中
難易度:高い(無農薬の場合)
主な栄養素:ビタミンE
好きなレシピ:梅干し、梅酢できゅうりの浅漬け、梅酒

2015年2月中旬

初期に植えていた品種不明のA梅とB梅、花芽がたくさんついていました。
残念ながら新入りの南高小梅はまだ花芽がなくてA梅とB梅は南高小梅の花粉をもらえそうにありません。
来週からカイガラムシの除去作業に入るわけなんですが、
なかなか時間がとれずにいます。

2015年2月末

梅(品種不明B)の様子です。
カイガラムシを手作業でしっかり取ったことにより、株基から強い枝が何本も出ました。
樹形を立て直すために強い枝2本を開帳するように誘引しました。
梅(品種不明B)

昨年新しく植えた花粉提供用の南高小梅です。
栗の剪定枝(右上の棒)を支柱にして枝の角度が浅くなるよう誘引しています。
南高小梅

番外編

以前、ジャンボサイズの青梅を漬けて硬くて食べにくい梅干しができた。
あれから食さず2年がたち、ある日また食べてみるとうまい具合に柔らかくなっており、
また古い梅干し特有の熟成した風味がありおいしかった!
梅干しは2〰3年目くらいのものがおいしいかもしれない。

2014年9月14日

一足早いけど、今年買った梅の木2本を畑に移植しました。
なぜ梅がすでに2本あるのにさらに梅を植えるかというと、受粉樹がなく実りがないからです。
確か10年くらい前に家族が南高梅を買ったといっていたような気がするので。
すでに植わっている梅の北側に花粉提供樹の南高小梅を、
その隣にジャンボ高田を植え花粉が北西の風で他の梅に飛ぶようにしました(つもり)。
はっきりいって、春に露茜を植え付け1週間で枯らしたばかりなので、今の植え付けには自信がありません。
でも春と違って夜露があるので、しかも棒苗から数か月育てた苗なので根はそんなに乾燥しないはずと思っています。
梅は人間の背丈を超えないように調節していきたいと思います。

・・・まだ自宅には家族が買った盆栽梅などが3本くらいあります
こんなに梅ばかり持っててどーしましょ(汗)

2014年8月31日

A梅(品種不明)
A梅(品種不明)の木です。
樹高は150cmくらいに抑えています。
カイガラムシから復活して肥料もあげたら太い枝を出すようになりました。
・・・肥料って大事ですね。
B梅
B梅の様子です。
こちらもカイガラムシの被害から見事に復活して太い枝をびょんびょん出してくれました。
もうダメかと思って切り倒そうかと思っていたのでうれしいです。

鉢植えで今秋植える予定のジャンボ高田と南高小梅の1年目の苗も枝を1メートル以上伸ばして元気です。
梅は健康にいいので何としてでも自家栽培を成功させたいです。

2014年8月3日

10号鉢に仮植えしている小粒南高の先端にアブラムシがまた付いていた。
< b>ジャンボ高田
にはついていなかった。
面倒なので小粒南高の先端を5cm切って対処した。
それぞれ3~4本の主枝を四方に伸ばしています。

購入した梅の実で作った梅干しを干して梅干しが完成しました。

2014年6月28日

この時期になるともうアブラムシはいない。
この作業は2週間くらい早くに行うべきだったが、
アブラムシで縮れて機能しなくなった葉がある枝を切り、枝の発生を促した。
畑の梅(数年前買ったもの)は根本付近から何本も強い枝が出ていたのでそのうちの2本くらいを主枝候補として育てることにした。
品種不明の梅2本はカイガラムシの被害からようやく復活しつつある。
お隣の畑ではおじーちゃんが棒で梅をつんつんしていた。
お隣の梅は樹高が3メートルを超えて2メートル付近からしか実っていないので
ハシゴなしに梅を採ることができないようだった。
おじーちゃんも木に詳しい農家なんだけど、高齢になったときのことを思うと梅の産地みたいに低く仕立てたほうがいいと思った。
10号鉢に植えた高田と南高小梅も新梢が出て害虫もなく元気である。
梅の古木から採れた梅
こちらはご先祖が植えた梅の古木から採れた梅です。
ほかに段ボール箱1杯採れました。

挿し木できるかな!?とにかく仕立て直したい!
皮を剥いたら中身はきれいで甘い香りがするのにかじると酸っぱかったです。
もう1週間早く採ってたら雨で点々はこんなに出なかったのに。
雨って直に濡れたら人間も病気になって昔の人は亡くなるくらいですから、バイ菌だらけだと思います!
果汁が少ないので正確な数字は出ませんでしたが糖度は5%くらいでした。
○ーちゃんが長らく放置していて水につけたら虫が浮いてきたのでやっぱり捨ててもらいました。
収穫時に既に虫卵があったということです。

やっぱり梅は青梅の頃に取らないといけませんね。

2014年6月22日

昔から畑にある大玉の梅(花は八重咲薄ピンク)を5kgほど取ったらほとんどが上部に点々が付いていた。
下にある梅ほど点々が多くなっていたことから雨が関係しているように思う。
皮を剥いたら中はまったく大丈夫だったのでジャムくらいはできそうだった。
このことからもし無農薬にするなら梅は早生品種のほうがいいのではないかと思う。
たぶん7月収穫の露茜なんか無農薬ではとても無理なんじゃないかと思う。
となると、古城が無農薬栽培に向いているのではないかと思う。
古城の無農薬はやってみないとわからないけどもし機会があれば導入してみようと思う。

2014年6月15日

ジャンボ高田と南高小梅に新葉が出てきました。
これらは鉢植えで大きくしてから露地植えにしようと思います。

2014年6月7日

梅を収穫しました。今年は2粒です
梅を収穫しました
この美しさなら無農薬でも大丈夫そうです。

2014年5月25日

畑の品種不明の梅に鶏糞をまいてみた。
梅って強くて2年前カイガラムシであんなに弱ってたのに退治してから元気を取り戻した。
テントウムシの幼虫はもう食べ物(アブラムシ)がないので何匹かをアーモンドの木に移動させてみた。
ほんとうにきれいに全部食べてくれてうれしい。

2014年5月24日

アブラムシを退治しようと畑に行ったら
畑の一部の梅が萎縮病みたいになっていました・・・
あんなにたくさんいたアブラムシは消えてました

謎。

・・・もう一度様子を見に行ったらなんとテントウムシの幼虫がたくさんいました!!!
全部召し上がってくださったみたい。

ありがたや~

ジャガイモとかほかにもたくさんテントウムシがいたので
畑のアブラムシは何もせずにいこうと思います!
来年もテントウムシなどに来てもらうために。

2014年5月18日

枯れて悔しかったので園芸店やホームセンターで露茜を10本くらい見てきたけど、どこの苗も葉が奇形で縮れがあった。翠香や南高もやや縮れて穴がたくさんあいていた。豊後はその次に縮れていた。
どうやら露茜は弱い性質があるようだ。
それに比べ、ジャンボ高田という苗は奇形葉も縮れもない。
ジャンボ高田は強健品種として知られているらしい。
露茜は納得してあきらめられた。
スモモ太陽もあるからスモモ酒にすれば同じことだろうから。
露茜はたぶん、高地とか山とかに近い涼しい地域が適しているのではないかと思う。
もうダメモトでジャンボ高田と受粉樹に南高小梅を育てることにした。

とりあえず太めの枝が残ってるところの15cmほど主幹を切った。
草丈も高いから主幹を60cmほどに設定した。
植え付けは4月5月は降雨が少なく取水制限もあるほど干ばつなのでもっと雨が多く降る日にしようと思う。
北西側に受粉樹、東か南側に高田を植えたら冬の北風で受粉できるだろうと思う。
そんなに収穫量は必要ない(2~5kgほどあればよい)ので
3~4本くらいの主枝を三菱~X字になるように仕立てたい。

梅は簡単な部類に分類されてるけど、素人の私にとってはとても難しい!
まともに収穫できる頃には白髪とシワだらけになってそう。

2014年5月10日

露茜が枯れてた。
まともな樹形の梅の木がないので継続しようかここでやめようか悩む。
露地植えの梅も強風でかいよう病みたいになってる枝もあるし。
(・・・と思ったらアブラムシで葉がちりちりになるらしい。)
たぶんバラ科には合わない土壌なんだと思う。
梅があった場所に植えてた桃もダメだったし。
仮にスモモを植えたとしても同じ結果になるだろう。
水路から遠く超乾燥気味でイネ科と芝が多い。
何よりもアブラムシが嫌だ
梅とアブラムシとテントウムシ梅とアブラムシとテントウムシ

2014年5月4日

畑に植えた露茜が枯れかけで新芽の次の芽が芽吹かない。
苗が弱すぎたのか、水不足なのかわからない。
今日は一週間ぶりに水をあげました。

2014年4月27日 露茜

露地栽培は水やり不要ですが、育ってないので水をあげました。
やっぱり太い棒苗にすればよかったかも・・・
梅の露茜の植え付け

2014年4月26日

梅の実
実がなったのは2個だけです。
受粉樹が近くにないと、厳しいっ
甲州小梅という安苗を買おうか悩んでます。
今ならまだ間に合う!でも小梅の使い道が限られる!
露茜は水やりが足りなくて芽吹きが小さかった!のでごめんなさい。

2014年4月5日

期待の棒苗、露茜です。
梅の露茜の苗木の植え付け

一度も実ったことがない実梅Aの花後(南高だったと植えた本人が言ってたような気がしますが品種不明)
実梅B
素人剪定でさらに悲惨になった実梅Bです。
後ろにあるのが露茜です。
こんな失敗作をブログに載せてる人はまずいないですね・・・
徒長苗に見えますが、主枝がないので主枝にする予定です。
強い枝が出たのはカイガラムシを除去して以来初めてです。

梅の木
3本とも近くに受粉樹がないので困っちんぐ。

2014年3月29日

梅の花
畑の梅(品種不明だが数年前ホームセンターで購入した花粉なし品種なので白加賀かもしれない)
2年前にカイガラムシでボロボロだったA梅の木も手入れして何とか復活しました。
昨年受粉しなかったB梅とは別のC梅の花粉で人工授粉しました。
今年こそ収穫してみたいです。

昨年受粉しなかったのでA梅とB梅は花もよく似ているので同一品種かもしれません。
A梅近くにある育成に失敗したB梅を抜いて花粉の多い小梅を植えようと思います。

2014年3月9日

梅の露茜を手に入れた。
弱り切っていた赤花の梅があるのでその梅と置き換えようと思う。
相棒が花季も異なり実をつけなかったので受粉相手にもなるだろう。
受粉樹にキョウリュウ小梅がいいらしいが小梅の栽培まではさすがに手が回らない。
40cmのところで主幹を切った。去年よりは知識も心構えもずいぶんマシになったと思う。

うちの○ーちゃんが盆栽の花梅を畑に植えて実をつけるとがんばるので困っている。
どうしたら花梅と実梅が異なることをわかってもらえるだろうか。
何度言っても忘れるので教えるのも面倒だ。
かわいそうなので早く植木鉢に戻してやりたい。

2013年12月22日

露地植えの梅の剪定を行った。
A梅は花芽がたくさんついていて、
カイガラムシが酷かったもう1本のB梅は花芽がほとんど付いていなかった。
B梅は強剪定するべきか悩む。
樹形も悪いしどうしよっかなぁ。
徒長枝はすべて切って短果枝は先端を切った。

梅、正直いって一度も収穫できてないので
虫だらけでいらないのですが。
今では剪定の練習用と化しています
無駄があるほうがよい、新たな発見と進歩があるという人がいたのでその人の人間観を信じて続けてみようと思います。
続けてたら達人になれるかも!?

2013年10月下旬

梅の盆栽
鉢植えの白加賀です。
春にアブラムシが付いたり200円セール苗だった割に元気です。
テントウムシのおかげです。

2013年5月中旬

カイガラムシで弱っていたところを切ったら
前より樹勢が強くなりました。
梅の木

2013年5月初旬

畑の梅の枝を思い切ってばっさり切る。
実はあきらめて新枝を伸ばすことを優先させる。
鉢植えの梅はアブラムシが酷いので湯を掛け流した。
酢は木にダメージがあったのでもう使わないことにした。
牛乳は効果がなかった。
カイガラムシは食用油塗布の効果があってあまりついてない感じ。
いかに無農薬栽培が困難であるかを思い知る。

そもそも、カイガラムシ問題の梅の木がある場所は土壌が悪い。
この場所は桃を枯らした場所だ。
水分が無さすぎるのだろう。
だから蜜が甘くなって虫を呼び寄せる。
土壌改良が必要だ。
別の場所にある梅の木は元気に毎年実を付けている。

2013年4月下旬

鉢植えの梅のひとつに1個実が付きました。
梅の実がなった
うれしい。
畑の梅も2個くらい実が付きました。実後は害虫で弱った枝を切ろうと思います。
梅の実がなりました

2013年4月中旬

葉が茂ってきました。
白加賀梅の盆栽

2013年3月

下旬に花が咲きました。
梅の開花
梅の開花
既にある梅の木はカイガラムシでびっしりなので駆除しました。
一番効果があったのは油の塗布でしたが全滅はできませんでした。
枝が弱っているのでバッサリ切る必要があります。

梅の枝にカイガラムシ

2013年2月

投げ売りセールの白加賀を200円で買いました。鉢植え予定。

おすすめリンク

関連リンク

関連コンテンツ