- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ポポーと梨入りカレー(料理)と蕎麦の実シイタケエノキ
(一応、オリジナルメニュー)
食欲の秋!
たまには私もお料理を頑張ってみようと料理を作ってみました。
台所に置いておいたポポーからパイナップルのような香りが漂ってましたのでこれはすぐに使わないと腐りそう!そう思ったらカレーを作りかけていたので、カレーにポポーを投入しました。ほかにはミリンと糸コンニャクとエノキタケとシイタケもカレーに入ってます。タマネギは1個だけ。そして梨のすりおろし。炒める用の油は一切使ってないけどカレールーの中に含まれてます。ニンジンはなかったけどポポーのカロテインがニンジンの代わりを果たしていると思います。
蕎麦の実なめこをヒントにもう一品。蕎麦の実シイタケエノキを作りました。ちょうどシイタケ栽培キットでシイタケをたくさん収穫しましたので。手元に大好きなおみやげの「蕎麦の実ナメコ」がありましたのでパッケージの裏を見ると、漂白剤・・・( ^ω^)・・・と書かれていました(ひえ~っ)ちょっとこのおみやげは、買うの早まったかな~。なんて思いつつ、以下の材料で味付けをしました。
蕎麦の実シイタケエノキの材料
- 蕎麦の実・・・30gくらい(ちょっとだけ)
- エノキタケ・・・1株くらい
- シイタケ・・・6個くらい
- 鰹節・・・小分けの1パック
- 醤油・・・好きなだけ(私は30ccくらい)
- 豆板醤・・・好きなだけ(私はふつうのスプーン1杯入れてちょっと後悔)
- 水あめ・・・好きなだけ(私は大匙1杯)
これらを鍋に入れて、焦げないように、煮るだけです。
まずはポポーカレーの味見から。ポポーカレーは、ポポーの香りがしてました!(^^)!。でもポポーの味はしてなくて、カレーはまるで生クリームを入れたかのようになめらかでした!きっと牛乳か生クリームを足して材料をさらに細かくすればばホテルポポーカレーになりそうです。ポポーカレー、全然アリでしたよ!ほんとポポーは食べきれなくて困っていたんです。ポポーはチャツネと同じ役割を果たしていました。梨の味はまったくわかりませんでした。家族にポポー入ってるって全然バレなかったよ!この具の構成では食物繊維がたいへん豊富ですので休日の前に作ったほうがいいですね。具も肉系よりエビとかあっさりした魚系のほうがポポーカレーに合ってそう。
蕎麦の実シイタケナメタケの味は、蕎麦の実なめこみたいにヌルヌル感がない以外は、ごはんに乗せるごはんのお供として十分な味でした。
使い道に困っていたポポー、中国~東南アジアの料理と同じ考え方で料理に使うとまったく問題ないようです。
ポポーカレー、誰が最初に作ったのかな~?と思って検索して調べてみたら、ひそかに拝見してます日本一の果実様が既にブログでお書きになっているではありませんか!検索して2番目には・・・素晴らしく多品種を栽培し品種の特徴を理解し日本で栽培できるほとんどの果樹を網羅されておられるENJOY THE FRUITS様のページにもポポーカレーの名前が既に乗ってます^^;3番目には、実際にポポーカレーをお作りになっておられる方のブログが並んでおりました。果たして私は日本人として何番目にポポーカレーを作ったことになるのでしょうか。・・・と、またつまらないことを考えてしまいました。