- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
サクランボの紅秀峰(べにしゅうほう)という品種の花が咲きました。
や~っと咲いてくれました。
2014年の時点であんなにひ弱だったのに。
今でも細い枝しかないけれど。

これが2013年冬に買って主幹を切りすぎたときの紅秀峰です。
この苗は育て方がよくなかったのか弱いみたいです。
サクランボは植え付け時に芽が出ないなどの理由で3本枯らせました。
細菌病に弱いなど無農薬は難しいようです。
サクランボの栽培は思い切って殺菌剤を使用するか
あきらめるかしかありません。
またサクランボの栽培適温がリンゴ並とはいえ地元でもサクランボの生産はありますので栽培がまったく不可能というわけではないようです。
でも一瞬、たった一週間程度しかないサクランボの収穫に趣味栽培で年中サクランボの植木を気にかける価値があるのかどうかというと、無理して栽培するほどの価値はないように思います。
といいつつも、咲いているサクランボが売っていないかとホームセンターに見に行きました^^;
3000円の超高い品種の苗なら咲いていたのですがいつもの798円の苗は花がついてなかったです。
枯らしたときのショックが大きくなりそうなので高い苗はあきらめました。
ほかにも欲しい苗があったのんで。
ハーブのスペアミントの苗を買いました。
ほかにも欲しい苗があったのんで。
ハーブのスペアミントの苗を買いました。
もしかすると去年焦って買ったナポレオンが咲くかもしれませんがタイミングが合いそうにないかもです。