- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
イチジクLSU Everbearing(プランター栽培)
ついに私も誘惑に負けてしまいました。
高糖度イチジクのLSU Everbearingの苗を買っちゃいました。
イチジクは私のような素人でも栽培できるので、思い切って評判の品種LSU Everbearingを求めました。
思い切ってぐっと短く剪定しておきましたところ、無事発芽しました。
この品種は4本の亜種枝を伸ばして盃仕立てでいこうと思います。
小ぶりの果実ということで、植木鉢での栽培も期待できそうです。
この苗木を見てると、挿し木は一番下の芽を伸ばして使っているようですね。
10号の角鉢を使っています。
イチジク レディホワイト(COL DE DAME BLANC fig)
10号のスリット鉢を使っています。
今思えばレディホワイト(fig col de dame blanc)は色味の美しさを思うとグレイにしておけばよかったかなと後悔しています。
「なんでも回収ネット」のコガネムシ対策に不備たあることがわかりましたので、今年からは幹の途中にネットの口を括り付けて植木鉢にも下を縛っておき、土とネットが触れないようにしました。
今まで不織布とか台所ネットも試してみましたが、2年前くらいから回収ネットの使用に落ち着きました。
この100円ショップで売られている回収ネット、一枚を半分に切って使っています。
COL DE DAME BLANC leaf, fig
イチジクのレディホワイトの葉っぱ(多分)
今回は葉っぱの付け根に二つの山のような切れ込みが出ました。
レディホワイトは真ん中の細いくびれが特徴であるように思います。
真ん中の凸に3つの山がありその隣は2つの山のような感じになってますね。
イチジク ロードスの葉
イチジクを葉で見分けることは無理かも!
まったく見分けがつきません。
でもロードスはほかのイチジクより葉の山みたいな起伏が穏やかであるように思います。
イチジク ゴールドファイガーの葉
イチジクゴールドファイガーの葉は、ほかの手持ちのイチジクと比べ、真ん中の葉っぱが隣の葉の2倍あるというのが特徴のようです。
真ん中の葉っぱのギザギザのか
さて、これだけで見分けがつくか・・・まだ自信がありません。