- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ブルーベリー ブリジッタのお花
blueberry Brigitta flowering
初ブルーベリーのブリジッタの花です。
今年は何粒か収穫できそうです。
投げ売り苗だったとは思えない元気さです。
ブルーベリーのブリジッタはほかの品種と較べて出芽や展葉が遅いようでした。
ブルーベリー オニールのお花
blueberry O'Neal frowering
ブルーベリーのオニールのお花です。
まさかこんなにたくさん花を付けるなんて!
昨年まではこんなにたくさんの花をつけさせなかったので感動しました。
オニールは中産性かな?
ブルーベリー ブルーレカのお花
blueberry blue Reka flowering
ブルーレカは茎が紫色ということですぐに見分けがつきます。
ブルーレカはなかなか美しいですね。
気に入ってます。
ブルーベリーのブルーレカの全容です。
4月の17日までのたった一週間で草が伸び放題でこんなになっていました。
ブルーベリーのブルーレカ(除草後)
日当たりが悪そうでしたので除草してみました。
ほとんどスギナという病害に対して強健種なので徹底的に除草する必要があるのかどうかといえば、ないのかもしれませんが、カラスノエンドウだけは絶対に除草しなければアブラムシが病気をまき散らします。
スギナとの共生効果について気になるところがありますので刈り尽くさないようにしようかと思ってます。
スギナを刈ることにより別のイネ科の雑草が生えると厄介ですので。
やっぱり鉢植えと比べると劣ります・・・樹勢が。
根さえ張れれば同等の成長を見せるのかもしれません。
ブルーベリー ミスティの結実
blueberry Misty fruit
ブルーベリーのミスティの結実です。
落葉もせず早くも実がなっており例年よりもかなり早期の収穫となりそうです。
ブルーベリー ブライトウェルのお花
blueberry Brightwell flowering
ラビットアイ品種のブライトウェルは、短果枝ばかりでした。
でも多分大丈夫。
観察した限りではパウダーブルーもこんな感じで枝が細めでした。
今、手元にはラビットアイ品種が6品種あります。
そのいずれもが短い枝は残しておくべきであり、切ってしまうと樹勢が弱りました。
私の栽培環境にだけ言えることなのかまではわかりませんが、ラビットアイは楊枝サイズの太さの枝は切ってはいけないと確信を持ちました。
針くらいの枝や5cm未満なら切ろうと思いますが・・・。
ブルーベリーの花は終わると白い花びらだけ落ちますので、気がついたら花びらを取ってあげています。
取ってあげるというより見てたらつい取りたくなります^^;
カビが生えたら嫌だから。