- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
無農薬の自家製落花生を茹でてみました
落花生(茹で)
畑で採れた落花生を30分ほど茹でました。
ピーナッツを茹でる時間は長めがよいみたい。
塩を多めにしてもほぼ染み込みません。
このピーナッツの皮から栗の皮みたいに色素がたっぷり出てきました。
収穫できた畑の落花生の粒は殻をむいた状態で全部で1.5リットルくらいはありました。
この落花生の種まき用の種子は数粒で数百円と意外と高価ですので
種を保存しておこうと思います。
価値ははかれませんが、無農薬であることを考えると
この量なら少なくとも二千円くらいはするかもね!
でも洗浄や皮むきに何時間もかかりましたから
本質的には赤字かも。
落花生の莢取りをしているときに庭でヘンな虫に刺されて
ちょっと贅沢にも大きな絆創膏を貼りましたので
その分も大きなマイナスです!(^^)!
もう蜂も蚊もいないと思って油断してました。
ほかにも吸血する虫がいたようです。
ネットで調べてみたらブユ(ブヨ)という虫でした( ;∀;)
もう足首がへんなことになって
こんなことは初めてです。
小豆より小さな虫なのに
どーんと腫れてかゆいです。
少し刺された場所をしぼったつもりでしたが
この虫は毒があったのですね( ;∀;)
後から1cm四方がぷくっと腫れてきました。
そしてもわーっとまわり10cm四方がピンク色に3日ほど腫れて
感染症が心配でした。
常備していたポイズンリムーバー使えばよかったかも。
ずーーっと誰もブヨに刺されたことはなかったのに、どうして庭にいたのだろう。
(後日談:一年経った程度では傷跡は消えませんでした。患部のかゆみは半年以上続きました。)
ゆでたピーナッツ
温かいうちに皮をむきます。
冷めると皮と実が再びくっつきます。
茹でたピーナッツをひとりで食べてみました。
パソコンで写真を作りながら気が付いたらあと5粒になっていました。
鼻血でそうw
普段はピーナッツをほとんど食べないので。
シャキシャキしたものと、ピーナッツみたいな感じのものがありました。
このピーナッツも半分ほどは(ピーナッツ栽培に関っていない)家族がお身内にレターパックであげるそうで・・・
今日のこれだけが食べ納めかもしれません。
そう思って一人で食べました。
こんなときはひとりで食べるのは愉しいですね。
みんなで食べると最もいっぱい食べたい人は罪の意識が薄れますので
ちょろっとしかわけまえがなくなるし。