- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ちょっと通販を見ていましたら、面白そうな苗がありましたので紹介したいと思います。
皇帝は中国の品種のようです。高糖度は魅力ですが乾物に加工する際の乾燥がたいへんそうです。乾燥させるのであれば、小さいほうがいいかな!?
キウイの紫香という品種です。色素があるのでアントシアニンが入っていそうです。赤い色素入りのキウイの味はどんなものか、わかりませんけど、色素の成分を欲している方や変わり物が好きな人には気になる品種となるのではないでしょうか。
お次はナツメ(棗)です。チベットナツメは糖度が40度になると商品説明に書かれています。どうやって食べるのか、カビさせずにうまく干せるのか、寒いと落果するという未知のところはありますが、マニアとしては栽培しないわけにはいかないでしょう。気を付けたいのが、熱帯系のナツメは暖かい地域でないと結実が厳しいかもしれないということです。ここは無難に中国系にしたほうがいいのかな!?
これくらいなら、私のような素人でも栽培できそうですね。苗を見たときは思わずほしー!いいな!と思ってしまいました。
場所と暇があればキウイもいいなと思うのですが、高所での剪定や骨組みにかかる費用も入れると初期投資が2~3万円くらいするので100円のキウイが300個も買えてしまう!20年分の我が家のキウイ代だ~と思ってしまいました!
そしてキウイで思ったことがあります!サルナシなど小さな品種はそのまま干して保存食にできるのでは!?なんて思ってしまいました。