- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ブラックベリーとラズベリー
ブラックベリーを早摘みして(されて)しまいました。
見た目が黒いのでどの程度熟したのか検討もつきません。
ボイセンベリー(写真右)はまだ糖度低く6度か7度のあたりした。
これの段階から糖度が上がるものなのか、よくわかりませんが、
ブラックベリーのほんとの熟期は落ちる一歩手前のふにゃふにゃになったころ合いでしょうか。
ちょっと調べてみると、ボイセンベリーの収穫期は7月中旬のようでした。
グレンアンプル(写真左)の糖度は安定して11度や13.5度のあたりをを指していました。
グレンアンプルの味は糖度が高い割に・・・味を感じませんでした。
(半分の0.5個を洗って食べたので味が薄くなったようです。)
ほんとうに甘い果実は蟻が行列していますので食べさせてもらえそうにありません^^;
この時期は雨がよく降るので、ブラックベリーの鉢を軒下に置いています。
ブラックベリーを栽培するなら、北海道とかもっと雨の少ない地域がいいね!
糖度計
もしかしたら糖度計の中身を映せるのではないかと思い
カメラで撮影してみましたがダメでした。
今週はポップコーンづくりに挑戦しています。
今になり、ポップコーンは油なしでも作れることがわかりました。
(フッ素コートパンは高温で有毒ガスが出るのでおすすめしません)
しかし味をつけるのに四苦八苦しております。
これまでバター醤油味とキャラメルバター味、塩味を試みてきましたが
どうもうまくいきません。
まんべんなく薄い塩味をつけるにはどうすればよいのでしょうか!?
水で薄めたらいいのかな!?
適当にやるだけでは、どうも味が濃すぎる粒がたくさんできてしまいます。
台所もかなり散らかってしまいました。
どうやら私には、料理の才能はないようです。
料理の才能はないですが、ポップコーンについてちょっと調べてみました。
レシピ検索ではキャラメル味が1番人気があるようです。
過去三か月間の日本国内での検索の比較です。
ポップコーンがどれくらい検索されているか調べてみました。
真ん中の青い線がポップコーンです。
ついでにチョコレート、ポテチも。
驚くことはないかもしれませんが、
チョコレートでの検索回数が著しいです。
国内の主食のキーワードを調べてみました。
あれっ、日本人なら・・・パンとお肉ですか!
お米と魚という組み合わせはもはや少数派のようでした。
今はおじーちゃんおばーちゃんまでパンと肉食の時代のようです。