- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
桃の様子です。
お互いの花粉で受粉し、はじめて結実しました。
白鳳
川中島白桃より肥大が早く3cmくらいと大きいです。
新芽は芽欠きしました。
テントウムシの幼虫が元気よく隣に置いてあるアーモンドの植木で走り回っていましたので
捕まえて白鳳の木の葉に載せました。
アーモンドにはまだアブラムシは付いていませんでした。
テントウムシがどこから防虫ネットの中に入れたのか謎ですが
蜘蛛に捕まらないことを祈ります。
観察した限りでは毎年テントウムシが庭のアブラムシが好きな木に産卵するようです。
一時は農薬に頼ろうかとも考えたけど
テントウムシの幼虫を見てると、やっぱり農薬はやめようと思いました。
ほかにも今年はトカゲ君の数も多く、庭の中やバラなどの植木鉢の上を元気に走り回っているので
彼らが毎日食べている昆虫の数を想像すると、かなりの虫を食べているはずです。
益虫に毒を与えるわけにはいきません。
川中島白桃
川中島白桃の葉は2枚だけ萎縮病にかかっていました。
広がる様子はなさそうなので、そのままにしておきました。
もしかすると葉の表面積を大きくして微生物が栄養をたくさん吸収できるようにする現象ではないかと、勝手に想像しています。
桃はこれからどうするのかさっぱりわかりません。
本を持ってないので、いつごろ袋かけをすればよいのかな!?
よくわかりませんが、明日にでも桃を袋に入れてみようと思います!