- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
フランシスデュブリュイ
ブライトウェル
オニール
オニールの果実は大きいです。簡単に実るお手軽さが気に入りました。安心して育てています。
チャンドラー
パウダーブルー
ミスティ
たくさん果実が付きました。
実を着けられない花がいくつか落ちました。
ミスティは樹勢が強いとはいえ、
剪定を考える必要がありそうです。
中途半端な細枝は残さないほうがよいでしょう。
(素人の考えです)
ブルーレイ
ブルーレカ
私の庭では、ラビットアイの生育は勢いがなく、ハイブッシュの強健品種がもっとも育てやすいです。あと20日もすれば、早熟のものから収穫できそうです。樹勢の強い枝は5月上旬に摘心して分岐を促してみました。後で図書館で借りたブルーベリーの本を読んでみると、同じことが書かれてありました。摘心は初めてのことなのでどうなるかはわかりませんが摘んだところからよい枝がでることを期待してみたいと思います。失敗したこともありまして、春の芽欠きはやらないほうがよいと反省しています。少しでも葉が多いほうが給水力も上がるということだと思います。ある程度芽が出てから勢いのある枝を残すほうが確実でした。
紫苑
ぶどうのシエンにも太い芽が出ました。
5月のある日のことです。農業では「暖地または温暖地」といわれる地域に旅に行きました。そうしたら、私の地域とはまったく異なりとっても暖かかったです!!!気持ちのよい潮風が吹いており、まったく寒いと感じることはありませんでした。私の家は現在どのくらい寒いかというと、まだお部屋でストーブを焚いているくらいです。暖地は朝もとても早かったです!!!4時前あたりから空が明るくなってきて5時にはふつーに明るかった!空が明るいので5時半かな?と目覚める準備をしていましたら、なんと3時半だったのです!体が朝だと認識してしまいましたので、それから一睡もできませんでしたwなるほど、そんな地域だからこそかんきつ類やブルーベリーのラビットアイの生育がよいのですね。
旅先で、南津海の安売り5kg600円というのを買ってきました。食べたら酸味は0(ゼロ)で腐る一歩手前でしてーーーーなつみの収穫適期は4月までなんだな、とわかりました。なつみの果実は大きかったです。暖かい地域はいろいろ栽培できて、長生きできそうでうらやましいです。