- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
しいたけが少しとれました!
しいたけキットの1回目が終わって何日か乾燥させて、
浸水後、2回目のしいたけがしいたけキット2個で15個くらいとれました。
2度目のしいたけはサイズが大きくて直径が6cmもあり重量もありました。
しいたけキットは1度にたくさんなってしまうのが欠点ですが、
5個ずつくらいなってくれるほうががちょうどいい。
きょうはブドウの支柱を組みかんきつ類の剪定をしました。
リング支柱だけでは足りない気がしまして、
鉢と鉢を竹で平行に繋いで横にも伸びられるようにしました。
あとで、麻紐でも縦横の線を足して繋いでおこうと思います。
かんきつ類は無剪定のままだと込み合って虫がはびこるので、
一か所から3枝以上出ているところは1~2本に減らし、
株の中心に向かう枝もぜんぶ切りました。
かんきつ類は葉の数が命ではあり、
もったいないようでしたが葉の数よりも風通しのほうが大事なので
晩白柚などもバッサリ切ってしまいました。
リング支柱だけでは足りない気がしまして、
鉢と鉢を竹で平行に繋いで横にも伸びられるようにしました。
あとで、麻紐でも縦横の線を足して繋いでおこうと思います。
かんきつ類は無剪定のままだと込み合って虫がはびこるので、
一か所から3枝以上出ているところは1~2本に減らし、
株の中心に向かう枝もぜんぶ切りました。
かんきつ類は葉の数が命ではあり、
もったいないようでしたが葉の数よりも風通しのほうが大事なので
晩白柚などもバッサリ切ってしまいました。
なぜか庭で鉢植え栽培するかんきつ類だけ、
イセリアカイガラムシがはびこっていて
畑にはまったく付いてません。
風が吹き抜けるようなところではイセリアは生きられないのかもしれません。
害虫は、見つけ次第取り除かないと後がたいへんです。
ナメクジとか、カイガラムシは見つけ次第取っておきたいところです。
イセリアカイガラムシがはびこっていて
畑にはまったく付いてません。
風が吹き抜けるようなところではイセリアは生きられないのかもしれません。
害虫は、見つけ次第取り除かないと後がたいへんです。
ナメクジとか、カイガラムシは見つけ次第取っておきたいところです。
モモの花が咲き始めました。
アーモンドの花粉を付けておきました。
ジャンボパープルとアルプス乙女とバートレットも細部の剪定を済まし誘引しました。
種類多く栽培していますが、
今思うことは・・・
ブルーベリーとブドウ、オリーブが手入れ不要でほかの果樹よりラクなようです。
なぜならこの3種には、カイガラムシとアブラムシがつかないからです!
(私の場合)
それ以外は・・・害虫の駆除がたいへんです!!!
ということで、
お世話に2時間くらいかかり、忙しかったです。