- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
![]() |
さて何の花でしょう。 おうちでは3月に咲きます。 |
![]() |
スモモ 太陽 |
写真に写っているのは開花1輪目の太陽の花です。
きょうは5輪ほど咲いていまして、さっそく豊後系の梅の品種不明の花を持ってきて人工授粉をしてみました。
午後あたりから雨が降りそうなのでチャンスは今朝しかなかったです。
インターネットの情報によると、
太陽はハニーローザでないと実が確実に実らないらしく、ハニーローザは持っていません。
なぜかハニーハートを昨年買ってきた私でありました。
今年のハニーハートは葉目しかありません。
たくさん付きすぎているので、枝の内側と先端をすべて取り去り、
方向の悪い蕾も取りました。
摘蕾してよいのかどうかはわかりませんが・・・
少ない果樹の知識を総合して試みてみました。
昨年は小さい実のまますべて自然落果したので
手持ちの実梅の花粉でもいけるか今回もテストしてみます。
花の数を減らしたら1個くらいは落果しないものもあるかもしれない、と思いまして。
今日からツバメが町に来ました。
スモモの摘蕾をしていると、家に居ついているジョウビタキがさっそく覗きに来まして
何か虫がでるのを期待しているようでした。
ジョウビタキが来た時にわざわざ鳴いて知らせる(?)ところがかわいいです。
減農薬の田んぼが増えたせいか、野鳥が依然より種類多く来るようになりました。
それとも、おうちの植木が増えすぎたせいでしょうか。
ウグイスも今はおうちの庭木で寝泊まりしているようです。
少ない果樹の知識を総合して試みてみました。
昨年は小さい実のまますべて自然落果したので
手持ちの実梅の花粉でもいけるか今回もテストしてみます。
花の数を減らしたら1個くらいは落果しないものもあるかもしれない、と思いまして。
今日からツバメが町に来ました。
スモモの摘蕾をしていると、家に居ついているジョウビタキがさっそく覗きに来まして
何か虫がでるのを期待しているようでした。
ジョウビタキが来た時にわざわざ鳴いて知らせる(?)ところがかわいいです。
減農薬の田んぼが増えたせいか、野鳥が依然より種類多く来るようになりました。
それとも、おうちの植木が増えすぎたせいでしょうか。
ウグイスも今はおうちの庭木で寝泊まりしているようです。