- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Home Hydroponic culture
2013年水耕栽培の栽培写真のまとめです。
ホームハイポニカと、アルゴフラッシュという微量要素入りの液体肥料、
そして100円ショップで買った流し用の桶とザル、ペットボトル、バーミキュライトを用いて栽培しました。
はじめは楽しく栽培していたのですが、水の交換システムを用意できなかったため、
藻が発生しまして、しかも蚊が増える原因になったので栽培は1年でやめました。
夏場は蚊の発生を抑えるために水を切らすよう努めていましたので、
結局畑で栽培するのと事情は変わらなかったです。
水耕栽培のトマトは露地ものと比べ、徒長気味になりました。
容器を洗う後片付けも大変でした!
結局浄水システムがないとおうちでの栽培は無理なので、水交換の費用や作業の手間数の多さなどを考えると果樹栽培よりも数倍重労働で結構高コストになりました。
世界では都市部の高層ビルでの水耕栽培を研究している人が既にいるらしく、中国では既にビル内での水耕栽培した野菜を食べる高級バーがあったり、ビルディングの中で水耕栽培で作られた野菜は高価格でも富裕層に売れているらしいです(よく見たらビニールも野菜くずと一緒に堆肥にしている映像が・・・)。
(私は1年でやめましたが)
何かの参考になれば幸いです。
![]() |
イチゴ Hydroponic Strawberries ペットボトルを利用したイチゴの水耕栽培です。 イチゴが実りましたが、どうも水っぽくておいしくなかったです。 果実が実る時期は水分量を控えたほうがよさそうでした。 |
![]() |
バターナッツ Hydroponic Butter Nuts Pumpkin 苗木作りにも水耕栽培を試みました。 うまくいきました。 |
![]() |
レタス Hydroponic Lettuce レタスは容易に大きくなりました。 しかし収穫する前に夏になってしまい、収穫機会を逃しそれで終わりました。 葉レタスがおすすめです。 |
![]() |
レタスの本葉 |
![]() |
野菜いろいろ |
![]() |
トマトの発芽 |
![]() |
トウモロコシの発芽 |
![]() |
レタス |
![]() |
イチゴの実 |
![]() |
トマト |
![]() |
中玉トマトフルティカ Hydroponic Tomatoes これはココファイバーを利用した水耕栽培でした。 うまくいきましたが、最適な肥料濃度の知識がなく、水っぽい味になりました。 |
![]() |
トマトの果実 |
![]() |
トマトの花 |
![]() |
大きくなったレタス |
![]() |
大きくなったトマト |
![]() |
トマト Tomatoes |
![]() |
トマト 写真を見てわかるように、色がおかしいです。 食べずに廃棄しました。 水質や肥料の偏りが水耕栽培をやめる原因になりました。 肥料の偏りによる尻腐れ病のようでした。 |
![]() |
ミニトマト |
![]() |
収穫したミニトマト |
![]() |
ズッキーニ |
![]() |
ジフィーポット 畑に植える野菜の水耕栽培での苗木作りに利用しました。 |
![]() |
ジフィーポットとバーミキュライト 解説サイトに釣られてバーミキュライトを買い求めてしまいましたが 粉じんの健康面での影響を考えるとバーミキュライトの使用はやめたほうがよいという結論に達しました。 |
水耕栽培の本 水耕栽培キット 液体肥料