- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
品種:アーモンド
メモ:1本で実るとされているが、実っても落果したので別の花粉を付けることにしたいが同時期に咲いている果樹がない。桃より早く開花し、梅より後に開花する。収穫時期は不明。
主な栄養素:ビタミンE(超多い)、銅(多)、脂質(多)、マグネシウム(多)、ビタミンB2(多)、食物繊維、亜鉛
メモ:1本で実るとされているが、実っても落果したので別の花粉を付けることにしたいが同時期に咲いている果樹がない。桃より早く開花し、梅より後に開花する。収穫時期は不明。
主な栄養素:ビタミンE(超多い)、銅(多)、脂質(多)、マグネシウム(多)、ビタミンB2(多)、食物繊維、亜鉛
2015年11月30日「アーモンドの木を処分しました」
実用的でないアーモンドを処分しました。惜しい気もしましたが、ずるずると役立たない果樹を栽培すると人生が開けませんので・・・・。2015年5月31日「アーモンドを切り倒そうと思ってる」

アーモンドの果実
切り倒そうと思っているアーモンドの木の果実です。7月には落ちてなくなっているので
もう収穫したほうがよさそうです。日本では9月あたりが収穫期だそうです。今年は墨汁で主幹を手当てしました。
アーモンド
鉢植えのアーモンドの花が咲き始めました。wikipediaの説明によると、アーモンドはスモモの受粉に使えると書かれてありました。ためしに花粉のありそう黄色の粒を触ってみましたが、花粉はありませんでした。老眼じゃなくて、ほんとに花粉が見えなかったです。アーモンドの花はとっても大きくて、スモモの2倍の直径でした。一方で隣に置いてある満開のスモモ太陽は、花粉をたくさん持っていましたのでアーモンドの花にくっつけてみました。受粉相性についてはいろいろ考えるところはあるのですが・・・鉢植えの桃の花は週末開花しそうなので、それまでスモモもアーモンドも咲いたまま待っていてほしいです。すぐ近くの黄色いお花の咲く植木にはミツバチ来てたのに、満開のスモモにはミツバチが1匹も寄ってこないです!
よく見ると、このアーモンド、畑に植えてあるやつと花の特徴が違います。単なる品種の違いなのか、もしや別の果樹の花・・・なんてことはないかな、自信なくなってきた。もし単に品種が異なるだけであれば、互いに受粉できるかもしれません。
アーモンドの栽培はまだまだ続いていますっ。思い切ることができませんでした。アーモンドの幹に、墨汁をかけて治療もやり先端を切り詰めました。結局かわいがっております。
決めた。畑のアーモンドは切り倒す!(ごめんよ)
鉢植えだけは観賞用として栽培継続しようと思います。
鉢植えアーモンドは病気の斑点だらけなので栽培はあきらめたいと思います。畑のアーモンドも樹液が出っ放しで春の害虫も酷かったり梅雨で毎年果実が腐ってしまうようです。
当地では栽培困難なようです。栽培継続は断念し、冬に切り倒そうと思います。
鉢植えはいいとして、露地植えのアーモンドですが、栽培面積に対して収穫が成功した場合の見込みが500円分の量しかないので栽培をやめることを検討しています。しかも害虫まみれなのでもっと効果的な果樹と置き換えようかと考えています。鉢植えも病気で主枝がダメになるなどイマイチうまくいってないです。実がもう枯れてなくなっていました。
鉢植えアーモンドの主枝まで2本ダメになって残り1本になり樹形がダメになりました。⇒後日復活しました。
雨でダメになったのかわかりませんが、家族と話し合って畑のアーモンドは切り倒そうと思います。
やはりカリフォルニアみたいな気候じゃないしヘンな虫もたくさん付くので適地じゃないんだと思います。たぶん瀬戸内海沿岸みたいな地中海性気候じゃないとダメなんだと思います。参考までにあるサイト様は5年目で4粒の収穫だったそうです。

花後です。受粉作業はしていません。アーモンドだと思うことにして、摘果は行いません。鉢植えのアーモンドと花がそっくりなのでたぶんアーモンドだとは思うのですが
桃ともよく似ているのでちょっと自信ないです。
露地植えのアーモンドの花です。
去年は実が消えたので、今年は観察を怠らないようにしたいです。受粉できそうな花が咲いてないです・・・ネットに入れておいたのにどうして消えたのか今でも謎です。鉢植えアーモンドも5個くらい蕾がふくらんでいます。素人の考えですが、アーモンドは自家受粉すると落果しやすいのかもしれません。
畑のアーモンドの摘蕾と剪定を行った。
剪定するために様子を見に行ったら、なんと主幹から樹液が出ていマシた。一体どうすれば
もう収穫したほうがよさそうです。日本では9月あたりが収穫期だそうです。今年は墨汁で主幹を手当てしました。
2015年4月1日「アーモンドに花粉はあるのか」

アーモンド
鉢植えのアーモンドの花が咲き始めました。wikipediaの説明によると、アーモンドはスモモの受粉に使えると書かれてありました。ためしに花粉のありそう黄色の粒を触ってみましたが、花粉はありませんでした。老眼じゃなくて、ほんとに花粉が見えなかったです。アーモンドの花はとっても大きくて、スモモの2倍の直径でした。一方で隣に置いてある満開のスモモ太陽は、花粉をたくさん持っていましたのでアーモンドの花にくっつけてみました。受粉相性についてはいろいろ考えるところはあるのですが・・・鉢植えの桃の花は週末開花しそうなので、それまでスモモもアーモンドも咲いたまま待っていてほしいです。すぐ近くの黄色いお花の咲く植木にはミツバチ来てたのに、満開のスモモにはミツバチが1匹も寄ってこないです!
よく見ると、このアーモンド、畑に植えてあるやつと花の特徴が違います。単なる品種の違いなのか、もしや別の果樹の花・・・なんてことはないかな、自信なくなってきた。もし単に品種が異なるだけであれば、互いに受粉できるかもしれません。
2015年3月22日
アーモンドの蕾
2015年3月
アーモンドの栽培はまだまだ続いていますっ。思い切ることができませんでした。アーモンドの幹に、墨汁をかけて治療もやり先端を切り詰めました。結局かわいがっております。2014年10月
決めた。畑のアーモンドは切り倒す!(ごめんよ)
鉢植えだけは観賞用として栽培継続しようと思います。
2014年8月
鉢植えアーモンドは病気の斑点だらけなので栽培はあきらめたいと思います。畑のアーモンドも樹液が出っ放しで春の害虫も酷かったり梅雨で毎年果実が腐ってしまうようです。
当地では栽培困難なようです。栽培継続は断念し、冬に切り倒そうと思います。
2014年6月15日
鉢植えはいいとして、露地植えのアーモンドですが、栽培面積に対して収穫が成功した場合の見込みが500円分の量しかないので栽培をやめることを検討しています。しかも害虫まみれなのでもっと効果的な果樹と置き換えようかと考えています。鉢植えも病気で主枝がダメになるなどイマイチうまくいってないです。実がもう枯れてなくなっていました。
鉢植えアーモンドの主枝まで2本ダメになって残り1本になり樹形がダメになりました。⇒後日復活しました。
雨でダメになったのかわかりませんが、家族と話し合って畑のアーモンドは切り倒そうと思います。
やはりカリフォルニアみたいな気候じゃないしヘンな虫もたくさん付くので適地じゃないんだと思います。たぶん瀬戸内海沿岸みたいな地中海性気候じゃないとダメなんだと思います。参考までにあるサイト様は5年目で4粒の収穫だったそうです。
2014年4月27日

花後です。受粉作業はしていません。アーモンドだと思うことにして、摘果は行いません。鉢植えのアーモンドと花がそっくりなのでたぶんアーモンドだとは思うのですが
桃ともよく似ているのでちょっと自信ないです。
2014年4月5日
露地植えのアーモンドの花です。

2013年1月4日
畑のアーモンドの摘蕾と剪定を行った。
2013年12月22日
剪定するために様子を見に行ったら、なんと主幹から樹液が出ていマシた。一体どうすれば